カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。
2月9日(日)のおやつ
冷蔵富有柿(岐阜産)
そろそろシーズン終了となる富有柿をおやつにしてみました。旬のころに比べて甘味が少なく、カメムシに食べられた跡が多くあって、残念な柿でした。1人1/8カットです。
はるみ柑(愛知産)
はるみ柑のお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。少し酸味がありますが、甘味も果汁も十分にあって美味しかったです。1人1個です。
星の金貨(青森産)
珍しい品種のリンゴの入荷がありましたのでおやつにしてみました。食感は固めのサクサクした感じで、甘味が強く美味しかったです。1人1/8カットです。
いちご(茨城産)
品種が不明のいちごの入荷がありましたので、おやつにしてみました。食べても何の品種かわかりませんでしたが、甘味と酸味のバランスが良く美味しかったです。1人3粒です。
霧のトマト(兵庫産)
新しく取引を始めた農家さんのトマトをおやつにしてみました。値段は少し高めのトマトですが、非常に甘みが強く美味しかったです。1人1個です。
一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。
2月6日木曜日ぐらいからの今シーズン最強寒波の到来で、日本各地で記録的な大雪となっています。名古屋でも2月8日土曜日の朝、若干雪が積もったのですが、交通機関にそれほど大きな影響がなく、今回もなんとか無事に済んだかと思いきや、仕事に大きな影響が出ていました。
一番影響が大きかったのが物流でした。2月7日金曜日の夜から、名古屋より西の国道や高速道路が通行止めとなり、農家さんから直接取り寄せている京都府の九条ネギ、兵庫県の新玉葱がストップしてしまいました。何年か前も雪で物流がストップして、少年ジャンプが届かずにがっかりしたことがありましたが、仕入に影響が出たのは、これまで記憶にありません。以前よりも、日本各地から直接商品を取り寄せることが多くなっていますが、今後、強い寒波の来たときは、配送日をずらすようお願いしたいと思います。
今回の寒波で、九州や四国でも結構な量の雪が降りましたので、農作物への影響も心配です。可能性が高いのが、鹿児島県の豆類、熊本県のナス、トマトで、凍っていたら廃棄となるため、一気に品薄になって暴騰します。九州や四国は、ハウスで栽培する習慣はありますが、ハウスで暖房をつける習慣がないので、こういう時は本当に弱いです。あとは、いちごも成長が遅れ、高くなる可能性が高いです。白菜は、この寒さで、すでに暴騰しています。
カネトクの取引先でも、熊本県のラディッシュが、冷害で一気にシーズン終了となってしまいました。京都府の九条ネギも、葉先が枯れてしまい、品質が少し落ちるかもしれないと連絡ありました。藤が丘のラーメン屋さんも荷物が届かずに、困っていました。
夏の暑さにもかなり苦しめられましたが、今回の寒波も非常に厄介なものでした。月曜日の朝、西日本側の農作物の入荷があるか心配です。今回の寒波で、1年中気候に対応できるようにならないといけないと思い知らされた、今日この頃です。
記事作成 内藤良太郎