11月23日(日)藤が丘店のおやつ

カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。

11月23日(日)のおやつ

宮下さんの王林(長野産)
リンゴづくりの名人、宮下さんの王林の入荷がありましたので、おやつにしてみました。甘みは、シーズン始まったばかりなのでそこそこでしたが、食感がサンふじのように固く、美味しかったです。1人1/8カットです。

有田樹熟みかん(和歌山産)
有田の樹熟みかんの入荷がありましたので、おやつにしてみました。酸味と甘みのバランスが良く、味も濃いめで美味しかったです。1人1個です。

サンふじ(長野産)
サンふじのお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。今年おやつにしたリンゴの中では、食感、甘みともに、トップクラスの美味しさでした。1人1/8カットです。

オレンジミニトマト(愛知産)
いまや高級品となってしまったオレンジミニトマトをおやつにしてみました。値段が高くなっても、味わいは前と同じで、甘みが少し感じられて、そこそこ美味しかったです。1人1個です。

スチューベン(青森産)
スチューベンのお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。酸味が少しありますが、甘みが十分にあり、味が濃い目で美味しかったです。1人7粒です。

一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。

コロナ禍の時以外、カネトクでは、ほぼ毎年、「ごくろうさん会」という食事会を実施しています。豊川加工センター、岡崎店、星ヶ丘店&藤が丘店の3会場で食事会を行うのですが、11月18日に、今年の最後の会場の星ヶ丘店&藤が丘店の食事会が終わり、今は、食事会で実施したビンゴゲームの景品のリスト作りを全力でやっている状況です。

毎年、平日の夜にもかかわらず、多くのスタッフが参加してくださり、準備する方も、毎年、非常に気合が入ります。
この食事会は、普段、仕事中は普段会話しないスタッフ同士が、食事会やビンゴゲームを通じて会話することで、コミュニケーションを図り、相互理解や協業がより円滑になることを期待して、実施しています。

食事会を実施するにあたって、毎回苦労するのが、ビンゴゲームのゲームバランスの調整と、景品の選定です。

今回の食事会は、ビンゴの当選結果に一番差が出てしまった食事会になってしまいました。岡崎店、豊川加工センターでは、600点取った人が一人もいなかったのですが、星ヶ丘店&藤が丘店では、600点以上取った方が6名もでてしまい、あらためてゲームバランスの調整が難しいと思いました。基本的に、ビンゴに参加する人数×50点を、一定の比率で配分してくじを作るのですが、星ヶ丘店&藤が丘店の人数が圧倒的に多いので、可能性的には、高得点者が出やすいのも事実です。来年は、このあたりの調整を、もっと慎重にやっていきたいと思います。

景品の選定も、毎年同じでは飽きられてしまうので、1年がかりで選定作業を行うのですが、今年は、値上がりした商品が、非常に多かったでした。
特に食料品が高くなった印象が強いです。景品代だけで150万円以上突破しそうな感じですが、参加してくださったスタッフさんが喜んでいただければ、とりあえず利益が出ているので、問題ないと思います。

個人的には、こうしたお祭りごとは大好きなので、毎年やり続けたいと思います。来年以降も値上がり傾向が続くと思いますが、負けずに利益を出し続けて、ごくろうさん会を盛り上げていきたいと思う、今日この頃です。

記事作成 内藤良太郎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次