11月2日(日) 藤が丘店のおやつ

カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。

11月2日(日)のおやつ

早生ふじ(青森産)
大玉の早生ふじの入荷がありましたので、おやつにしてみました。甘みはしっかりとあるのですが、果肉が思ったよりも柔らかめのりんごでした。1人1/8カットです。

紅はるかの焼き芋(愛知産)
紅はるかのお値打ち品の入荷がありましたので、焼き芋にしてみました。茨城産ほど甘くはないですが、しっかりと甘みがあって美味しかったです。1人1/2本です。

にっこり梨(福島産)
にっこり梨のお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。シーズン終盤の梨ですが、甘みも果汁もしっかりとあって美味しかったです。1人1/8カットです。

かねいち農園のミニトマト(愛知産)
かねいち農園のミニトマトの出荷が始まりましたので、おやつにしてみました。普通のミニトマトよりも甘みが強めで美味しかったです。1人2粒です。

三ヶ日ゆら早生みかん(静岡産)
三ヶ日ミカンの出荷が始まりましたので、おやつにしてみました。酸味と甘みのバランスがよく、味も濃いめのミカンで美味しかったです。1人1個です。

一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。

最近、大企業を狙い撃ちしたサイバー攻撃が頻繁に行われていますが、アサヒビールさんもアスクルさんも、共通して、なかなかシステムが復旧せず、売上に大きな損害が生じています。

サイバー攻撃を調べてみると、なるほど、復旧に時間がかかることがわかります。ランサムウェア攻撃によるシステム障害とありますが、具体的にはどんな攻撃をするかと言うと、まず、マイクロソフト社のソフト等にウイルス対策ソフトを無効化させるプログラムを仕込んで、攻撃する企業のパソコンに送り、ウイルス対策ソフトを無効化させます。次に、顧客情報やアカウント、パスワード等を盗み取って、そのシステムを支配し、リモートで攻撃したパソコンを操作できるようにします。最後に、トドメのデータ暗号化で、システムを使えなくさせ、身代金を要求します。

データを暗号化された時点では、既にシステムは支配された状態になっており、犯人にお金を払ってデータを戻しても、システムが支配されているため、そのシステムは、全く使い物にならないらしく、新たなシステムを、1から構築していかないといけないため、復旧に莫大な時間がかかるようです。

しかも、流出したデータによる影響にも対応していかないといけないため、システムが復旧しても、この攻撃への対応は終わらず、さらに莫大なお金と時間がかかることになります。

カネトクも、A4用紙とか事務用品中心に、アスクルさんを使っていたのでダメージが大きかったでした。モノタロウさんは割高だし、どうしようかと思っていろいろ探ったところ、ひとつだけ、タダ同然でアスクルさんで購入していた商品を手に入れることができるところがありました。

それは、ふるさと納税です。A4用紙もティッシュペーパーも乾電池も、ふるさと納税でほぼ調達可能であることがわかりました。個人的には、ふるさと納税は、使い勝手が悪い(例えば、お肉とかの食品は、いつ来るか不明で、量も多すぎ)ため使っていないので、ふるさと納税で会社の事務用品を調達すれば、非常に安上がりに調達できます。

ただ、ティッシュペーパーは、一気に60箱も来るし、いつ来るかもわからないので、ゆとりをもって調達しないといけないのですが、今は目をつぶって、ふるさと納税を利用していきたいと思います。

ピンチがチャンスに変わることもあるので、ピンチでもあきらめずに、いろんな方面から解決策を探ることが、とても大事だなと改めて思う、今日この頃です。

記事作成 内藤良太郎

PS.食事会の景品にどうしても入れたかった任天堂スイッチ2が、2台手に入りました。両方ともマリオカート同梱版で、片方はカメラ付き、もう片方はドンキーコングボナンザというソフトがついています。これも、いろんな方面からアタックして、手に入れることができました。とりあえず、目標の2台買うことが出来て、ホッとしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次