カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。
10月26日(日)のおやつ

極早生みかん(三重産)
スタッフお勧めの極早生ミカンがありましたので、おやつにしてみました。酸味はほとんどなく、甘みが思ったよりも強く美味しかったです。1人1個です。
スィーティオバナナ(フィリピン産)
加工場の設備不良により、包丁を使うおやつが出せないので、バナナをおやつにしてみました。甘みが強く、美味しかったです。1人1本です。
クインルージュ(長野産)
クインルージュのお値打ち品が店頭に並んでいたので、おやつにしてみました。甘みが非常に強く、皮も薄くて食べやすいぶどうでした。1人3粒です。
紅ほっぺ(静岡産)
先週よりも大粒のいちごがお値打ちになっていたので、おやつにしてみました。やはり大きい方が甘みが強く、美味しかったです。1人2粒です。
一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。
今週、藤が丘店でとんでもない事態が発生しました。
週年祭初日の10月23日午前11時ごろ、突然、加工場の天井から水が漏れだし、その水が配電盤を侵食し、カネトクの売り場、バックヤードの電源が全て使えなくなり、10月23日午後と24日の営業を中止なければならない状況に追い込まれました。
しかもその漏水は、止水弁がない水道の配管が外れたことにより生じたものであったため、水道業者が来るまで、約2時間ぐらい水が出っぱなしの状態となり、加工場が水浸しで、カネトクのスタッフだけでなく、他のテナントさんのスタッフさんにも、排水を手伝っていただいたようで、多大なご迷惑をかけてしまいました。
後で、電気屋さんに、配電盤や電化製品に浸水した状況で、排水作業すると感電する可能性が非常に高いので、専門業者が来るまで、絶対に触らないようにと言われました。冷静に考えるとその通りなのですが、パニック状態に陥った状況で、冷静な判断ができなかったことは、仕方がないで片付けてはいけないのですが、今回は、どうしようもなかったでした。
原因は、15年ぐらい前にカネトクが藤が丘店に出店する際、加工場のシンクの場所を、前の八百屋さんのシンクの位置と違う場所にするため、水道の配管を天井をつたって行ったのですが、その配管の止水弁が配管の根元になかったため、配管が壊れても止水できず、被害が大きくなったと思われます。15年間、地震とかありましたが、今までよく壊れなかったなと、逆に感心しました。
カネトクのスタッフだけでなく、週年祭を楽しみにしていたお客様や他のテナントさんの売り上げにも影響が大きかったと思われます。営業できなかった間、お客様や他のテナントのスタッフさんから、たくさんの温かい言葉をかけていただき、とても励みになりました。カネトクのことを気にかけてくださる方がとても多いことが改めてわかり、とても感動しました。可及的速やかに復旧させて、みなさんの期待に応えることができるよう、スタッフのみなさんと頑張っていきたいと思います。
お店は何とか大丈夫でしたが、加工場は、天井、壁、水道とほぼ全て取り替えないといけないこことになりました。この機会に、加工場をただ復旧させるだけでなく、安全と効率を追求した加工場に作り替えていこうと思います。こういうときこそ、ポジティブ思考で行くことが大事なのかなと思う、今日この頃です。
記事作成 内藤良太郎