7月27日(日)藤が丘店のおやつ

カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。

7月27日(日)のおやつ

ソルダム(山形産)大石早生(長野産)
ソルダムと大石早生のお値打ち品の入荷がありましたので、食べ比べしてみました。ソルダムの方が、少し熟しきっていないところがありましたが、甘みは、ソルダムの方が若干強かったでした。ソルダムが熟しきっていれば、ソルダムの方が断然甘いと思います。1人1個です。

シャインマスカット(山梨産)
小分けの買いやすいシャインマスカットが陳列されていたので、おやつにしてみました。甘みが非常に強く美味しかったです。高級品でも、こうして小分けして買いやすく販売するのは、とてもいい売り方だと思います。1人1粒です。

ミディトマト(長野産)
松本ハイランド産のミディトマトの入荷がありましたので、おやつにしてみました。通常のミディトマトよりも若干甘みが強く、美味しかったです。1人1個です。

素煎りピーナッツ(千葉産)
半立種のピーナッツの入荷がありましたので、おやつにしてみました。お値段は少し高めですが、通常のピーナッツよりも甘みが強く、美味しかったです。1人6粒です。

一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。

参議院選挙が終わり、予想通り自民党が大敗したのですが、石破首相が続投するとは思いませんでした。個人的には、誰が総理大臣になっても、なった人は、献金してくれる人の言うことを第一に考えて政治を行うので、誰が総理大臣になっても、そんなに気にならないのですが、与党が参議院でも過半数取れなくなったので、何も決まらないまま、ダラダラと時間だけが過ぎていくのが心配です。

政局が混沌としているさなか、最近、やっぱり、景気が悪いのかなと思うことが少なからずあります。

最近一番驚いたのが、海の日の長島スパーランドのジャンボ海水プールのお客さんの入りです。ここ4年ぐらい連続で海の日にジャンボ海水プールに行っているのですが、今年は、びっくりするほど、お客さんの入りが少なかったです。

いつも、湾岸長島のインターチェンジ出る前から車が混みだして、車もプールの入り口から、かなり離れた場所に停めないといけないのですが、今年は、車の数がいつもの半分以下で、道路は全く渋滞せず、駐車場も、これまでの中では一番入り口に近いところに停めることができました。休憩所も難なく場所確保できましたし、昨年は、午前中で売り切れていた人気アトラクションの優先券も、一日中買うことができました。海の日でこの状況なら、平日は一体どうなっているんだろうかと心配になりましたが、今年の海の日は、快適に遊べたので満足度は高かったです。

いつも、ジャンボ海水プールに行った後は、串カツ田中さんで夕食をとるのですが、昨年までは、休日の午後6時台は、予約を取ることが難しく、30分以上待たされたこともありました。今年は、予約も難なく取れましたし、外で待つお客様は、ほぼいませんでした。

この日の最高気温は35度ぐらいでしたので、そこまでひどい猛暑でなかったのにもかかわらず、夏休み最初の祝日でこの人出になってしまったのは、何が原因なのかわかりませんが、個人的には、確実に人口減と景気の悪化の影響だと思っています。祝日だからと言って、バンバンお金を使うことができる人が減ったということに尽きると思います。

まともな政治が行われて、景気の底入れをしていただきたいのですが、しばらくは無理そうです。アメリカに80兆円も投資することになったようですが、そんなお金、どこにあるんでしょうか?景気の悪化が、さらに加速しそうで恐くなってきた今日この頃です。

記事作成 内藤良太郎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次