5月18日(日)藤が丘店のおやつ

カネトクでは、日曜日に限り、夕方の休憩時間に、スタッフにおやつが配られます。藤が丘店のおやつは、カネトクで売っている旬の果物中心に構成されています。スタッフブログでは、カネトクの雰囲気を知っていただくため、毎週おやつの紹介をしていきたいと思います。

5月18日(日)のおやつ

ふじ(青森産)
大玉のふじの入荷がありましたので、おやつにしてみました。甘みも食感もしっかりとあって美味しかったです。1人1/8カットです。

ベールグラン(茨城産)
小玉ですが、ベールグランメロンのお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。小玉ですが、甘みがしっかりとあって美味しかったです。1人1/8カットです。

スターナイト(愛知産)
小粒のスターナイトのお値打ち品の入荷がありましたので、おやつにしてみました。高級イチゴだけあって、小粒でも甘みが強く美味しかったです。1人3粒です。

グリーンシードレス(チリ産)
先週、レッドシードレスをおやつにしたので、今週は、グリーンシードレスをおやつにしてみました。レッドよりも皮が少し硬めですが、甘みが強く美味しかったです。1人4粒です。

高糖度サンロードトマト(愛知産)
小柳津さんの高糖度サンロードトマトの入荷がありましたので、おやつにしてみました。今の時期では、比較的甘みの強いトマトで、美味しかったです。1人1/4カットです

一人当たり予算200円の中、おやつを考えて出しています。

最近、上場企業の早期退職募集のニュースをよく耳にします。日産自動車の2万人規模のリストラやパナソニックの5000人規模の人員削減等、昨年の同時期に比べて、リストラ規模が1.9倍になったそうです。特に多いのが製造業で、9割以上が製造業でのリストラになります。

今回のリストラ規模は、東日本大震災(2012年)や新型コロナ(2020年)の規模を超え、リーマンショック後の2009年に匹敵する規模になるとのこと。

最近は、黒字でもリストラに着手する企業が増えており、余力のあるうちに、人員や事業構成の適正化を図ろうとする動きが出てきています。確かに、カネトクでも、4月に豊川で募集をかけたときは、18人の応募があって、びっくりしました(実際に採用したのは、1人でしたが)。今後、仕事を探す人が、益々増えそうです。

5月16日に発表された1~3月期の日本の実質成長率は、マイナス0.7%と4四半期ぶりのマイナス成長で、4~6月も、トランプ関税の影響で0%成長となる見込みです。最近、安くても、以前ほど飛ぶように売れなくなってきているような気がします。万博でも、食事を持ち込む人が圧倒的に多いらしく、パビリオンは激込みでも、レストランは空いているところが結構あるとのこと。本当に景気が悪くなってきているのを、肌で感じています。

景気の悪いときは良い会社と悪い会社の差が開きやすく、これまでも、そんなに景気は良く無かったでしたが、良いものをそこそこ安く売っていれば、売上を作ることは、それほど困難ではありませんでした。ただ、最近の景気の悪さは、悪くなるペースも早く、悪くなる規模も大きいので、良いものをそこそこ安く売るだけでは、売上が落ちてくることになりそうです。実際に、カネトクの中でも、同じものを売りながら、売上が伸びる店舗と落ちる店舗があります。全社的にはプラスなのですが、何が違うのか、しっかり検証し、全ての店舗がプラス成長となるよう、工夫しなければなりません。

売上が伸びる店舗にあって、売上が伸びない店舗にないもの、それが何なのかを徹底的に検証していきたいと思う、今日この頃です。

記事作成 内藤良太郎

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次